2010年06月29日
ご当地バーガー選手権 in 加西!
先日のコメットバーガーネタが一段落した後ですが、またまたバーガー出ました!
NHKの『兵庫ぶらり旅』でもちらっと紹介されていましたが、
『加西市ご当地バーガー選手権』
が開催されます!!
これは、昨年の自慢のレシピコンテストに続く、加西市の特産グルメコンテスト第二弾。
佐世保バーガーに始まるご当地バーガーブームを受けて、加西市動き出しましたよ~
入選作品は加西サービスエリアで販売されちゃうかもって?
ひゃ~!おもしろそ~っ!!!

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
NHKの『兵庫ぶらり旅』でもちらっと紹介されていましたが、
『加西市ご当地バーガー選手権』
が開催されます!!
これは、昨年の自慢のレシピコンテストに続く、加西市の特産グルメコンテスト第二弾。
佐世保バーガーに始まるご当地バーガーブームを受けて、加西市動き出しましたよ~
入選作品は加西サービスエリアで販売されちゃうかもって?
ひゃ~!おもしろそ~っ!!!
・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
2010年06月27日
エココンサート列車 ~加西ランチ屋台~
19日は北条鉄道にて 『心ふんわり エココンサート列車 2010』 が開催されました。
このところコンサート列車と同時開催の『加西ランチ屋台』の話題一色になっていましたが、とうとう本番です。
随分前から雨だ雨だと言われていて、前日も雨が降っていたのに当日は見事上がりました。
私たちの呪い・・・いえ祈りが届いたんだわ!
ちょっと話は戻って、前日18日はコメットバーガーにする米粉バンズを作らせてもらいに、おなじみ『森庵』さんへ。
前回の試食会の倍近い数を作りました。
それをそのまま『四季創庫モリ』さんの冷蔵庫で一晩預かっていただき、翌朝早朝にわざわざお店を開けてもらって受け取りました。
それを積んでいざ南部公民館へ。
到着すると、館長や『まちおこし』のみなさんがすでに集まって下さっていました。

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の
このところコンサート列車と同時開催の『加西ランチ屋台』の話題一色になっていましたが、とうとう本番です。
随分前から雨だ雨だと言われていて、前日も雨が降っていたのに当日は見事上がりました。
私たちの呪い・・・いえ祈りが届いたんだわ!
ちょっと話は戻って、前日18日はコメットバーガーにする米粉バンズを作らせてもらいに、おなじみ『森庵』さんへ。
前回の試食会の倍近い数を作りました。
それをそのまま『四季創庫モリ』さんの冷蔵庫で一晩預かっていただき、翌朝早朝にわざわざお店を開けてもらって受け取りました。
それを積んでいざ南部公民館へ。
到着すると、館長や『まちおこし』のみなさんがすでに集まって下さっていました。

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の
Posted by miyako at
18:09
2010年06月25日
トマト丼がTVに!
先日、ハリマ王にんにくの北本さんちでコーヒーをいただいていると、私の携帯に着信あり。
・・・なんと、『ハリマのトマト丼』をテレビで取り上げたいとう、NHK神戸放送局からの取材依頼でした!
トマト丼、とうとうTVデビューですか!
ちょうど北本邸にいることを告げると、是非北本さんにもお話を聞きたいとのこと。グッタイミン♪
取り上げて下さるのは、NHK総合テレビのイブニングニュース番組『ニュースKOBE発』内の“兵庫ぶらり旅”というコーナー。
兵庫県の旬な話題を探してリポーターが県内各地を訪れるという趣向です。
そんなわけで数日後、カメラさんらクル―とともに、久保静アナが加西市へやってこられました!

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
・・・なんと、『ハリマのトマト丼』をテレビで取り上げたいとう、NHK神戸放送局からの取材依頼でした!
トマト丼、とうとうTVデビューですか!
ちょうど北本邸にいることを告げると、是非北本さんにもお話を聞きたいとのこと。グッタイミン♪
取り上げて下さるのは、NHK総合テレビのイブニングニュース番組『ニュースKOBE発』内の“兵庫ぶらり旅”というコーナー。
兵庫県の旬な話題を探してリポーターが県内各地を訪れるという趣向です。
そんなわけで数日後、カメラさんらクル―とともに、久保静アナが加西市へやってこられました!

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
2010年06月19日
いづみ × 播磨農業高校 = トマト丼!
明日19日のイベントで『ハリマのトマト丼』を作ってくれるお食事処いづみへ、兵庫県立播磨農業高校からトマトが届きました。
今回のイベントでは、加西の農産物を使ってトマト丼&バーガーを出店。
沢山の農家さんが美味しい野菜を作っておられますが、とりわけ注目したのが、農業を志す若者の学び舎・播農(バンノウ)の存在でした。

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
今回のイベントでは、加西の農産物を使ってトマト丼&バーガーを出店。
沢山の農家さんが美味しい野菜を作っておられますが、とりわけ注目したのが、農業を志す若者の学び舎・播農(バンノウ)の存在でした。
・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
2010年06月16日
霜降り豚肉!? ~雪姫ポークとコメットバーガー~
19(土)に北条町駅前で出店する 『コメットバーガー』 は、つぶつぶ紫黒米入り米粉バンズで加西の食材をサンドします。
ハンバーガーと言えばハンバーグステーキのパテが一般的ですが、今回のコメットは豚肉の生姜焼きがメイン。
生姜焼きと言えばお弁当のおかずとか?ご飯の友というイメージですよね。
ハイ、ご飯なんです。
一見パンですが、実はパンの形をしたおにぎりだと思っていただきたい。
米粉のパンって、和風のおかず系との相性バッチリなんですよ~
そもそもこれが事の始まりでした・・・ 『米粉でご当地バーガーを開発せよ!!』
しかも!今回の生姜焼きはただの生姜焼きではありませんよ!
加西市のエコフィードで育った 霜降り豚肉『雪姫ポーク』を使用します。

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
ハンバーガーと言えばハンバーグステーキのパテが一般的ですが、今回のコメットは豚肉の生姜焼きがメイン。
生姜焼きと言えばお弁当のおかずとか?ご飯の友というイメージですよね。
ハイ、ご飯なんです。
一見パンですが、実はパンの形をしたおにぎりだと思っていただきたい。
米粉のパンって、和風のおかず系との相性バッチリなんですよ~
そもそもこれが事の始まりでした・・・ 『米粉でご当地バーガーを開発せよ!!』
しかも!今回の生姜焼きはただの生姜焼きではありませんよ!
加西市のエコフィードで育った 霜降り豚肉『雪姫ポーク』を使用します。

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
2010年06月14日
たつのバーガー!!
ツイッターをウロウロしていたら、たつの市に『たつのバーガー』なるご当地バーガーがあるとの情報get!
しかも、コンセプトやバンズに黒米を使ってるあたりなんかも『コメットバーガー』と共通点多し。
これは食べてみたい!そして是非オーナーとお話したい!
たつの市までは遠いけど、毎週木金は姫路で移動販売されているとのことで、早々に行ってきました。

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
しかも、コンセプトやバンズに黒米を使ってるあたりなんかも『コメットバーガー』と共通点多し。
これは食べてみたい!そして是非オーナーとお話したい!
たつの市までは遠いけど、毎週木金は姫路で移動販売されているとのことで、早々に行ってきました。
・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
2010年06月12日
速報! エココンサート列車 2010
またまた新聞ネタです。
今日6/12(土)の神戸新聞朝刊・はりまプラスに、
『心ふんわりエココンサート列車2010』
の告知記事が掲載されています。(多謝!藤村さん)


・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
今日6/12(土)の神戸新聞朝刊・はりまプラスに、
『心ふんわりエココンサート列車2010』
の告知記事が掲載されています。(多謝!藤村さん)

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
2010年06月11日
ハリマ王の記事が出ました!
モタモタしてたら二日も経ってしまいました・・・
神戸新聞を購読されている皆さん、9日(水)の朝刊に、加西市の特産品『ハリマ王にんにく』の記事が出ていましたね。
先日upした 『取材の取材?~白井操さん×ハリマ王~』 の記事です!

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
神戸新聞を購読されている皆さん、9日(水)の朝刊に、加西市の特産品『ハリマ王にんにく』の記事が出ていましたね。
先日upした 『取材の取材?~白井操さん×ハリマ王~』 の記事です!

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
2010年06月09日
おじゃまくしゃくしィ
このところ、レシピの製作やエココンサート列車の準備などで、家事に支障を来しております(言い訳)
洗濯ものを夕方に干したり、夕方5時になってから慌てて急ごしらえで夕飯を作ったり。
流れで保育所のお迎えが遅くなってしまったりね。
田んぼに水が入ってからというもの、保育所の行き帰りの道で必ずゆんゆんが・・・

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
洗濯ものを夕方に干したり、夕方5時になってから慌てて急ごしらえで夕飯を作ったり。
流れで保育所のお迎えが遅くなってしまったりね。
田んぼに水が入ってからというもの、保育所の行き帰りの道で必ずゆんゆんが・・・
・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
2010年06月04日
産直マルシェ はっぱや!
神戸市北区北鈴蘭台、都会の住宅地に農産物直売所ができました。
実は一株かんでいるんですが、昨年のオープン当初は介護職と家のことに手いっぱいだったので見にも行けず、今回が初訪問です。

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
実は一株かんでいるんですが、昨年のオープン当初は介護職と家のことに手いっぱいだったので見にも行けず、今回が初訪問です。
・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
2010年06月03日
コミュニティ・カフェ ぶらり さんへ
何気に加西市ポータルサイトを開いたら、投稿記事のタイトルに私の名前を発見。
先日『コミュニティ・カフェ ぶらり』さんのブログ『田んぼがダムになって里山を守ってくれている…』という内容の記事にコメントさせていただいたところ、拾って記事をUPしてくださっていました。
そのお返事です。
はじめまして。
いつもブログ読んでいます。読み逃げばかりで、今回初めてコメントでしたでしょうか?
今私は米粉の普及を中心に活動しています。
米粉用の米を計画的に作付けすることで休耕田が減り、農業活性化の一端を担えるということから、農業全般、里山、林業などにも関心を持つようになりました。

・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。
先日『コミュニティ・カフェ ぶらり』さんのブログ『田んぼがダムになって里山を守ってくれている…』という内容の記事にコメントさせていただいたところ、拾って記事をUPしてくださっていました。
そのお返事です。
はじめまして。
いつもブログ読んでいます。読み逃げばかりで、今回初めてコメントでしたでしょうか?
今私は米粉の普及を中心に活動しています。
米粉用の米を計画的に作付けすることで休耕田が減り、農業活性化の一端を担えるということから、農業全般、里山、林業などにも関心を持つようになりました。
・・・つづきは こちら
ブログ『かさい米の粉倶楽部』を開きます。